手作り通販サイト・minneで活躍しているハンドメイド作家さんたちの頼れる姐御・和田まおさんのYouTubeチャンネルが【minne LAB(ミンネラボ)】
和田まおさんはminneのスタッフさんで、ハンドメイド作家さんの活動アドバイザーとして活躍しています。
minneの作家さんから日々寄せられる質問に【minne LAB】で回答していて、2022年3月の時点で回答配信動画数は134件を超えています。
また、月に1回行われているYouTube生配信の質問大会も2022年2月で第16回を迎えていました。
minneに登録しているハンドメイド作家さんにとってなくてはならない存在なのが和田まおさんのようです。
この記事の目次
minneの歴史
minneを運営している『GMOペパボ』に2004年11月に入社した和田まおさんは、WEBデザイナーとしての15年の経験を活かし『GMOペパボ』のネットショップ構築サービス『カラーミーショップ』のデザイナー兼運営責任者として立ち上げに関わっています。
2015年5月から『IID世田谷ものづくり学校』内にオープンした『minneのアトリエ』に常駐していました。
そして、2016年からハンドメイド作家さんたちとの勉強会も不定期で開いています。
『minneのアトリエ』は『minne LAB』の前進
2015年5月、ハンドメイド作家さんとのタッチポイントの場として“ものづくりが好きな人たちが集い交流する場所”としてオープンしたのが『minneのアトリエ』。
このオープン初日には、テレビ東京『ガイアの夜明け』の密着取材が入っていて、ハンドメイド業界への注目のアップ度がうかがえます。
2012年に誕生したminneも2014年には登録作家数が2万5,000人を突破していて、この『minneのアトリエ』がオープンした2015年にはminne初のCMが放映されています。
GMOペパボとは
GMOペパボ株式会社は、「もっとおもしろくできる」という企業理念を掲げ、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、個人から法人まで幅広い層に向けたインターネットサービスを多数提供しています。
場所や時間、背景にとらわれず、多くの人がインターネットで可能性を開花し、活躍できる環境の創造を目指しています。
ハンドメイド販売を熟知した的確な回答
2015年から4000名以上のハンドメイド作家さんの悩みに寄り添ってきた和田まおさん。
YouTubeチャンネル【minne LAB】にもたくさんのハンドメイド作家さんから質問や相談が寄せられていて、その作家さんと同じ目線に立って的確なアドバイスを送っています。
そして同じような悩みをを共有できるよう動画で配信しています。
130件を超える回答動画、その他のアドバイス動画はハンドメイド作家さんたちの役に立っているのでしょう。
やっぱり地道にやるしかない
ネット販売における秘密の裏技!?
これをやればアクセスがド~ンとあがる!
そんな裏技は……存在しませんっ!
カンタンなことほど持続力はありません。
じゃあ、自分のネットショップの持続力になることって何なのでしょう?
ステップアップに必要なのはアウトプットと変化への気づき
どんなに良いアドバイスを受けても実際に行動に移した上での気づきがないとなかなか結果にはつながりません。
プロを目指すならロゴやショップカードが必要?
「ハンドメイド作家としてminneで作品を販売するようになって、ロゴやショップカードの充実が必要なのかどうか考えるようになりました」
「本格的にブランドとしてやっていくために優先的に取り入れていくことって何?」
そんな疑問に答える和田まおさんの見解は……。
ショップカードを依頼する利点
プリンターの精度の違いは明らか。
細かい文字のつぶれもなく、適切な紙の厚さ、裁断面の美しさはもちろんのこと、とにかく仕上がりはプロならでは!
自作のカードと比べてみるとその差は歴然!!
ハンドメイド作家だからハンドメイド感を大事にしていきたいという思いもたいせつ。
手づくりカードだからこそのミシン目カットがみえたりするのも温かみがあっていいと思うなぁ。
でもプロとしては違うのかな……
ロゴは「このブランドを自分が経営していくんだ」という運営者としての覚悟が決まったときがベストなタイミングだといいます。
プロとしての自覚をもつという決意表明になりますね。
ホームページのすすめ
SNS時代になりそれまで持っていたホームページから発信の場をSNSに変えたというハンドメイド作家さんもたくさんいるはず。
以前は情報の発信元がホームページだったけど、今の発信元はSNSが主流です。
じゃあ、もうホームページは必要ないのかというと……。
ホームページは総本山
和田まおさんはホームページはハンドメイド作家さんにとって自身のブランドの世界観を発信する場であり、総本山の役割がある、といっています。
ホームページを開設する目的は自身のブランドの世界観を発信していく場所をつくるため。
作品のもつ世界観をホームページで発信し、Twitterで最新情報を発信。
ブログでどんな思いで作品に取り組んでいるのかなどを伝え、ネットショップ(minne)で販売する。
すべてを利用して循環させることがたいせつ。
ハンドメイド作家さん本人がもっている情報は表にださなければ意味がありません。
ホームページは問い合せ窓口
その発信場所であるホームページの大きなメリットは問い合せ窓口がはっきりするという点にあります。
そしてその問い合せ窓口があるということは信頼感につながります。
例えば作品を気に入ってくれた企業が仕事の依頼をしたいと思っても、minneのメッセージ機能内では営業活動は禁止事項とされているのでできません。
でも、TwitterやInstagram、minneなどにホームページへのリンク先を表示しておくことで、メールやお問い合せフォームからも連絡がつけられるようになります。
ホームページを知ろう
ホームページをつくろうと決めたら、まず有料の独自ドメインを取得しましょう。
GMOペパボにもMuuMuuDomainというドメインを取得するサイトがあります。
月商10万円以上を目標にしている方はホームページという情報を発信し、ブランドイメージを伝えていける場所を持った方がよいでしょう。
ドメインの重要性
フリーのドメインは将来性が不安なので、有料の独自ドメインを取った方が安心です。
一般的なものからかわいいイメージのものまで多数ありますよ。
ドメインの料金設定はさまざまですが、レンタルサーバーのキャンペーンで永年使用料が無料になることもあるのでチェックしてみてください。
和田まおのオススメプラン
WEBデザイナー歴15年の和田まおさんがホームページ制作を依頼されたら考えるプランを3つご紹介します。
プランA:必要最低限コース
プランB:そこそこコース
プランC:もりもりコース
ホームページをもつ意味
何か商品を検索するとき、検索エンジンのトップに表示されるのは大手のショッピングモールや有名な企業だったりします。
ホームページが表示されるのはそのずっと後になるので、わざわざページをめくって探しにいく人が少ないのが現実です。
お客さまはどこから来たのか?
興味をもったから来てくれる=お得意様になってもらえる可能性大・大・大!!!
3大がっかりポイント
①問い合せメールに返事がない
メールのアドレス、間違えていませんか?
テストメールがきちんと届くか確認
ホームページ開設後、半年間間違ったまま気づかなかった例あり
②更新が止まっている
せっかくのステキなホームページでも変化がない
活動しているのかどうかもわからない
響いてくるものがゼロではNG!
③情報はあるけど不親切
イベントの内容をしっかりとタイトルで明記
『○○年○○月○○日(〇曜日)と〇〇年からしっかりと明記
○○県〇〇市の〇〇で開催というように、都道府県から詳細を明記
最新情報の確認方法も明記することがたいせつ。
※中止、変更の場合などの告知先
訪問者はちょっとしたことでがっかりして残念な思いをしてしまいます。
そんな思いを抱かせないように、まずは更新、更新、更新!を心がけて、正しいタイミングで正しい情報を伝え、ホームページの存在価値を発揮していくようにしましょう。
まずはトップページのみでもいいので挑戦してみてはいかがですか?
【著書】minneが教える『売れるきほん帖』
帯部分にも「初心者でも売上が2倍になった」と書いてありますが、ただこの本を読んだだけで売上が2倍になるということではないです😅💦
和田まおさん著書の minneが教える『売れるきほん帖』 の1~40ページまでをご本人朗読で紹介しています。
本という形になった後で感じた活字だけでは伝わらない思いを補足・脱線しながら朗読されています。
つぶやき
販売するショップにminneを選んでいるハンドメイド作家さんにとって何でも相談できる和田まおさんの存在は大きいですね。
まさに頼れる姉御!
ハンドメイド作家さんにとっての悩み事って共通しているものが多いと思うので、和田まおさんのYouTubeチャンネル【minne LAB】で解決することも多いはず。
そして和田まおさんオススメのホームページ制作にもぜひチャレンジしてみてください。
【おなまえ】和田まお
【YouTubeチャンネル名】minne LAB
【登録者数】1.99万人超
【Instagram】minne_lab
【フォロワー数】1.5万人
【Twitter】@ma0_k
【Twitter】 minne LAB
【note】おはよう!minne LAB
【読み物】minne学習帖
【お悩み応募フォーム】
『おはよう!minne LAB』へのお悩み応募フォームはこちら
【手づくり通販サイト】minne
【著書】minneが教える『売れるきほん帖』